高校入試対策 数学 解法の糸口

数学が「わかる」「できる」を実感しましょう。

フォローする

ホーム
高校入試対策 関数 実戦編

高校入試 数学 京都府(前期)入試 大問3の解説動画

2020/1/25 2020/2/1 高校入試対策 関数 実戦編

シェアする

  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

京都, 過去問, 関数, 高校入試 kokoa

関連記事

高校入試 数学 2018年度 日比谷高校 大問2-(1)

日比谷高校の過去問です。関数と図形の融合問題です。関数の問題を図形的に処理する典型問題(良問)ですのでぜひチャレンジしてみましょう。

記事を読む

高校入試 数学 2014年度 静岡県 大問6-(3)

高校入試対策 数学 静岡県 2014年度 関数と図形の融合問題の解説です。等積変形の活用です。

記事を読む

高校入試 数学 2018年度 大阪府公立高校  C問題大問1-(8)

「関数」と「面積」の融合問題です。標準的な問題ですので、基礎を固めたら、入試対策としてまず挑戦してみたい問題です。

記事を読む

高校入試 数学 2018年度 日比谷高校 大問2-(3)

関数の問題を解くときの「超基本」は、ターゲットとなっている「点」がどのグラフ上の「点」か、常にていねいに見ていくことです。 また、(1)の小問と同様に、関数としての「グラフ」を、図形の「直線」として捉えなおす視点をもちましょう。

記事を読む

高校入試 数学 2019年度高知県 大問5

「正方形の長さと面積」をイメージすると、もう少し正答率は高くなったのではないかと思います。 関数と図形との融合問題は、図形的に処理する部分を優先すると楽に解くことができる場合があります。

記事を読む

高校入試 数学 2020年度 神奈川県 問4(ウ)

四角形と三角形の面積比を求める問題です。ここでは、「辺の比」だけで求める時短テクニックを紹介します。

記事を読む

高校入試 数学 北海道 2009年度学校裁量問題 大問6(問3)

北海道公立高等学校の学校裁量問題です。「座標平面上の三角形の面積」と「等積変形」の問題となります。a、bが正の整数であることを、どのように利用するのかがポイントです。

記事を読む

高校入試 数学 2019年度  神奈川県 大問4の(ウ)

正答率2.0%の「関数」と「図形」の融合問題です。高校で学習する三角形の面積公式を使った解法を紹介しています。今後の参考にしてください。

記事を読む

高校入試 数学 2018年度 日比谷高校 大問2-(2)

関数と図形の融合問題です。座標が与えられていない場合、座標を文字を用いて表す必要があります。この問のように、点が4つある場合、その点がのっている直線や曲線の式がわかっている場合は、そちらを優先して文字で表してみましょう。

記事を読む


2次方程式における計算ミス パターン別考察
高校入試 数学 北海道 2010年度 学校裁量問題 大問6(問3)

最近の投稿

  • 「完全マスター根号を含む式」総合演習
  • 根号をふくむ式の加法・減法
  • 根号をふくむ式の乗法・除法
  • 分母の有理化
  • 完全マスター「ルートの変形」

カテゴリー

  • 中学数学
  • 中学数学3年 教科書びったし
  • 北海道 高校入試対策
  • 平方根
  • 数学の勉強法
  • 未分類
  • 計算ミスについての考察
  • 関数と面積
  • 高校入試対策 空間図形 実戦編
  • 高校入試対策 空間図形 徹底攻略
  • 高校入試対策 関数 実戦編
  • 高校数学
2021年4月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
« 8月    

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2018 高校入試対策 数学 解法の糸口.